TOP > 史跡散策

五色不動とその周辺散策 


今回は江戸の五色不動散策をお送りします。

 
*****五色不動*****
 江戸五色不動とは、目白、目赤、目黒、目青、目黄の各不動尊のことで、寛永年間(1624〜43)の中頃、徳川三代将軍家光が寛永寺創建で知られる天海大僧正の具申により、江戸府内の名ある不動尊を指定したと伝える。

 不動明王は、密教ではその中心仏とされる大日如来が悪を断じ、衆生を教化するため、外には  憤怒の形相、内には大慈悲心を有する民衆救済の具現者として現われたとされている。また、宇宙のすべての現象は、地、水、火、風、空の五つからなるとする宇宙観があり、これらを色彩で表現したものが五色といわれる。

 不動尊信仰は密教が盛んになった平安時代初期の頃から広まり、不動尊を身体ないしは目の色で描き分けることは、平安時代すでに存在したという。

台東区教育委員会

参考文献
タイトル
著者(監修)
出版社
図説 大江戸 知れば知るほど 小木 新造 実業の日本社
江戸東京学事始め 小木 新造 筑摩書房
江戸古地図散歩 池波 正太郎 平凡社
江戸切絵図散歩 池波 正太郎 新潮社
江戸いまむかし謎とき散歩 江戸を歩く会 廣済堂出版
-江戸切絵図で歩く- 広重の大江戸名所百景散歩 人文社

目黒不動尊
目赤不動尊
目白不動尊
目青不動尊
目黄不動尊から入谷鬼子母神(朝顔市)

TOP > 史跡散策