TOP > 史跡散策 > 湖東三山 

西明寺
(その1)




 平安時代の西暦834年に開創され、平安、鎌倉、室町時代を通じて祈願、修業道場として栄え、山内には17の諸堂、300の僧坊があったとか。

 源 頼朝 が来寺して戦勝祈願をしたとの伝えもあるそうな。


 戦国時代に織田信長に比叡山焼き打ちの一環で本寺も焼き打ちされたが 本堂、三重塔、二天門が火難を免れ現存しているとのこと。

惣門を上がって途中の駐車場側の近くにも受付がある。その周りの紅葉である。


受付を入ってすぐ右手にある十一面観音像

    観音像のある場所から受付、惣門方向を望む。右手に 名勝庭園「蓬莱庭」がある。




今日は勤労感謝の日、たくさんの人出が・・・・・・・・・

おりしも紅葉真っ盛りで、皆さん、秋の紅葉を満喫の様子。



参道を二天門に向かって登ってゆく


二天門への階段。

赤い紅葉と黄色のかえでのコントラストが見事である。


 二天門(重要文化財)は左右に仁王様を要したもので、室町時代初期に建立されたもので杮葺き(こけらぶき)の八脚門である。

 仁王様の前には大中小の草鞋が吊るされている。この草履は仁王様の健脚にあやかりたいと願う人が奉納するらしい。

二天門の奥には本堂がある。

二天門横の見事なかえでの紅葉

 

TOP > 史跡散策 > 湖東三山