TOP > 史跡散策
TOP > 観光地の風景 > 関東(東京他)

 浅草寺・伝法院

 浅草寺の本坊。1777年建築の客殿・玄関や1871年築の大書院、浅草寺貫首(かんす)大僧正のお居間などがあり、「伝法院」はこれらの総称。

もとは観音院、智楽院などと称したが、元禄(1688〜1704)以後この名が付けられた。

 客殿に阿弥陀三尊をまつり、その左右に徳川歴代将軍のうち歴代11名の位牌及び浅草寺各世代住職の位牌を安置する。

回向道場として追善法要や、伝教大師忌の「山家会(さんげえ)」・天台大師忌の「天台会」などの論義法要が行われ、当山の修行道場でもある。

 約3,700坪の庭園は、寛永年間(1624〜44)小堀遠州(こぼりえんしゅう)により作庭されたと伝えられる「廻遊式庭園」である。
(浅草寺 ホームページより抜粋)


浅草寺 本堂落慶五〇周年記念大開帳 の一環として伝法院庭園の特別公開が行われていたので 11月13日訪問してみた。



   伝法院通りの風景


TOP > 史跡散策
TOP > 観光地の風景 > 関東(東京他)