|
TOP > 各地の伝統行事 |
|
- 鞍馬の火祭 / 由岐神社 (Oct. 22, '03) -
その1 ー 由岐神社 ー |
|
今回鞍馬の火祭りをカメラに収めようと洛北の八瀬に宿を取った。
お昼前に宿を出て叡山電鉄叡山本線の八瀬比叡山口から宝ヶ池で鞍馬線に乗り換えて鞍馬駅へ40分ほどで到着。
|
 |
|
夜の火祭り本番まで先ずは 由岐神社を参拝する。 |
 |
祭礼は大己貴命(おおなむちのみこと)と少彦名命(すくなひこなのみこと)。
元来、御所内で祀られたいたが朱雀天皇の詔により940年天下泰平を願って、鞍馬に勧請された。
以来、鞍馬一帯の産土神として信仰されている。
鞍馬寺境内にあり、仁王門を入りおよそ100mほど登って行くと天を突く杉木立の中に神殿が見えてくる。
火祭の起源は御所から鞍馬に勧請された折、村民が篝火を焚いて迎えた故事に由来するとのこと。
祭りの開始時期は定かではないが江戸時代末期には現在のような祭りが行われていたという。 |
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
 |
|
TOP > 各地の伝統行事 |
|
|